またちょっと辛口なタイトルで書き始めますが(笑)、私たち日本人は何かを始める際に慎重に失敗しないように十分に準備をしてから始めがち😰。日本で事業家、起業家がなかなか育たないのは昔からの古―――――い日本の教育システムが社会に出てからも私たちのマインドに根付いてしまっていると思うのです。
⚠️ 自信が無い→もう少し勉強してからやります
⚠️ スキルが無い→専門の学校に通わなきゃ
⚠️ 副業も気になる・・→もう少し情報を集めてみよう
⚠️ 将来が不安→でも何もアクション起こさない
⚠️ 投資も気になる→でも貯金さえも出来ない
・・・・
・・・・
👎 👎 👎 👎 👎 👎 👎 👎 👎 👎
こんな感じで小さな頃から親や先生、社会人になってからは上司から何かを言われて行動するという受け身のスタイルに慣れてしまっているため自ら行動を起こすことが苦手な人が多いと思います。単に慣れていなかったり、やったことが無いので失敗するのでは?と行動するのを躊躇してしまう。
このマインドでいると本当に一生何もせずに終わってしまうと思うのです。大人になってからでも全然遅くはないので今日から本当に行動に移してほしい。理想は子供の頃から親が一緒に子供の好きな事に取り組めると良いと思いますが、まずは我々大人がそういうマインドセットにならないとお手本が居ないので子供も困惑するかもしれません。
やはり、子供にとってはコーチがいて一緒に出来るのがベストですよね。親も「自分に欠けているもの」として自覚をして子供と一緒にゼロから学ぼう!って思えたら素敵!きっと今以上に親子の距離が近くなるはず。日本(アジア諸国は特に)は学校以外にも塾通いさせたりして点数を稼ぐためのテクニックしか教えませんが、世の中で必要なのは「答えが無いもの」「答えが一つでないもの」に対する取り組み方なのです。
そういったものに対して議論したり、相手を説得できる能力の方が余程大事。
なるはやで失敗を経験しないとね!
ちょっと話がそれてしまいましたが、私たち大人が今すべきこと。それは何でも良いから自分で何かを始める事。何をやったら良いか分からなければ興味のあることを何でも2つ3つ始めてみると良いと思います。
始めないと何も始まらない。始めなければ失敗さえもできない。失敗無しに成功はあり得ないと思うので早く何か始めて「なんで上手くいかないのかなー」ということを経験したほうが良いと思います。
周りの人がやっていることを批判したり評論したりする人は私の中ではダメな人。そんな人の意見を気にする暇は1秒も無くて自分の好きな事やりたい事に集中してのめり込むことの方が大事。
意見を持つことは悪い事ではありません。ただし、何かに対してとか誰かに対して「あー、あれはダメだな」と思ったら反面教師として自分ではそうならないようにそこで学べば良いだけでそれを公に言わなくても良いと思うのです。
デキる人って絶対公の場でネガティブな発言はしない。時間と労力の無駄。そんなことに時間を掛けずに良いと思う本を沢山読んで、必要であればセミナーやウェビナーも利用して多くの情報の中から今の自分に必要なものを選び、それに対してすぐにアクションを起こす。毎日がその繰り返しでそれが日々の習慣になるとそこから自然に自分流のビジネスが生まれ、自分が夢中になれる事であれば大変なことがあってもそれさえも楽しめる。
日本は終身雇用の崩壊、将来の年金の不安・・・とメディアで取り沙汰されることが最近多いですが、こういった問題は別に日本に限ったことでは無く何処に住んでいたとしても今の仕事以外にも収入源はあと1つ、2つ持っていた方が良いと思います。
定年を迎えた後にどうしようー・・・と焦ることの無いように今から好きな事、得意な事を見つけて始めましょう。
スタートするためのヒント
一例としてこんなことをしてみたら?という事をお話しします。
ココナラ、REQU 、ストアカなどを利用して自分がやろうと思っている事にニーズがあるかを把握する。
こういったサイトで自分のサービスをリーズナブルに提供してみてお客さんからのヒアリングをする。低価格で提供する理由はモニターとしての率直な意見をフィードバックとして使い、それを今後のビジネスモデルの参考資料として使う。料金設定はどうか?ニーズがあるか?地域性は?競合は?・・・色々な疑問&懸念点などを解決するのにはモニターは有効だと思いますので無料または割引をして意見を聞いてみましょう。
関連記事: